月経前症候群について
月経前症候群(PMS) / 月経前不快症候群(PMDD)
月経前症候群(PMS)とは、
月経(生理)の約2週間前(排卵日)頃から身体症状や精神症状が生じ、
月経(生理)がくると数日以内に症状がやわらぐか、消失し、
その後約2週間は症状がでない
という特徴があります。
月経前不快症候群(PMDD)はPMSの中でも特に身体症状や精神症状が強いもので、不安定な情緒を身近な親しい人たちにぶつけて、情緒的な摩擦が起こってしまいます。
月経前症候群(PMS) / 月経前不快症候群(PMDD)の精神症状
イライラ・抑うつ気分・不安感・高揚感
睡眠障害・のぼせ・めまい
食欲不振・過食・だるさ・強い眠気など
月経前症候群(PMS) / 月経前不快症候群(PMDD)の身体症状
頭痛・腹痛・腰痛
肌荒れ、ニキビ、どうき、便秘、下痢
乳房痛や乳房の張り、腹部の張りなど
月経前症候群(PMS) / 月経前不快症候群(PMDD)の原因
まだはっきりとわかっていません。
排卵後に女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロンなど)が急激な変化
神経伝達物質(主にセロトニン)の異常
などの説が考えられています。
月経前症候群(PMS) / 月経前不快症候群(PMDD)になりやすい性格
神経質、まじめで几帳面、完璧主義、負けず嫌い、自分に厳しい
執着心が強い、嗜好品の量が多い、コンプレックスがある
自我が強い、我慢するタイプ、こだわりが強い、感情をあまり表に出さない
生活リズムが変則的、依存が強いもの(酒、タバコ、食べ物、人、性交渉)がある
生理はわずらわしいと考えている、いつもなんとなく体調が悪い
自律神経のバランスが悪い、ストレス関連疾患を患ったことがある
月経前症候群(PMS) / 月経前不快症候群(PMDD)の治療法
生活スタイルの見直し、身体のメインテナンス・ストレス解消法
現在の生活習慣についてお話をうかがい、個々の症状に合った改善方法を見つけていけるようサポートいたします。
薬物療法
鉄剤・ビタミン剤
頭痛・腰痛などの痛みに・・・鎮痛剤、頭痛薬
むくみが強い場合・・・利尿剤
イライラ、抑うつ、不安に・・・抗不安薬、選択的セロトニン再取り込み阻害薬など
漢方薬
お一人で悩まれずにお気軽にご相談ください。
電話番号:0784535700
(電話による診察はしておりません。)